曲紹介
「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 今回から、自分の好きな曲を好きなように分析していきたいと思います。 自分の中にコード進行のストックを増やして弾き語りや伴奏に活かす、という狙…
新企画です! ある曲のコード進行を一部取り上げ、それについて解説や感想を述べていく、というものです。 ひじょーにありきたりです(笑) 他と違うことと言えば、取り上げる曲が自分の趣味全開というところでしょうか。まぁ、気にしない。 ただ、僕はあま…
「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 今回は、テレサ・テンの名曲「時の流れに身をまかせ」を弾き語ってみようと思います。とあるSNSでリクエストいただいたので、それにお応えさせて頂き…
先日、僕が通うミュージックスクール開催の合同ライブが行われました。僕はバンドの一員として参加させてもらい、下手ながらも楽しい時間を過ごせました。 バンドだけでなく、ソロやユニット形態で参加された方も多くおられました。ピアノやウクレレ、クラリ…
まずはジャズにふれるためにアルバムを聴いてみました。
「リボルバー」ビートルズの全アルバムの中でも屈指の名盤!気合い入れてレビューします。
数多ある楽曲の中でも、激似(というかまんま)のコード進行を持つ曲というのは存在するもの。そんな曲を紹介してみました。
背景が森っぽいですが、もしかして… ビートルズが正真正銘『脱アイドル』化したことを証明する一作!リアルタイムで活躍していた当時を知らない僕としては、はなからビートルズがアイドルという認識がないのですが、まあ、初期のあの扱いはアイドルですわな…
手旗信号ではないとすると… 息つく間もなく、ビートルズは映画第二弾「ヘルプ!」の撮影に取りかかります。メンバーは映画に対してあまり乗り気ではなかったそうですが、「好きなとこでロケしていい」という約束を制作側と取り付けたようで、モチベーション…
言われてみれば、みんなしんどそうな表情… ビートルズの勢いはとどまることを知らず、映画さながらにファン(いわゆる『ビートルマニア』ですね)に追いかけ回される日々…そんな中で制作されたのがこのアルバム。前作がすべてオリジナル曲だったのとは対照的…
タイトルと同名映画のサントラ盤でもあります。 アメリカへの進出にも成功しいよいよ脂の乗った時期のアルバム。映画出演の話も舞い込み、作成されたのがこのアルバムです。 ちなみに、このアルバムが発表されたのは1964年ですが、その年の4月アメリカの音楽…
ジャケット同様ブラックな雰囲気漂うビートルズのセカンドアルバム「With the Beatles」の紹介です。
ビートルズの快進撃の始まり、ファーストアルバム「Please please me」をご紹介します。
ビートルズの全曲コメント、いろんな方がやっておられると思いますが、自分でもやってみようかと思いました。
当時のOLの教祖!今で言えば西野カナ!(ぜんぜんちがうか…)。洗練された詞曲としっとりした歌声が魅力的なシンガー辛島美登里さんをご紹介します。
音楽史に偉大な足跡を残したTM NETWORK。この機会にぜひ聴いてみてほしいです。
打首獄門同好会。なんでこのバンドをもっと早くに知っておかなかったのだろう…
とにかく、人間椅子の魅力を知ってもらおうと記事を書きました。
僕がダンスチューンについて書く日が来るとは…でも、これほんとカッコイイです!一度は聴いて欲しい。
全く唐突ではありますが、先日KANのコンサートに行ってまいりました。 我々世代(アラフォー)では知らない人はまずいないと思うのですが、若い人は知らないかも知れません。簡単に紹介と、先日のコンサートの様子を少しお伝えしたいと思います。 KANってど…