2020-01-01から1年間の記事一覧
※どうと言うこともないつまんない記事です。僕の備忘録です。 僕は皮膚が弱い上に手をしょっちゅう洗わなきゃならない仕事をしているので、どんなに対策をしても手だけは年中荒れてます。 昨日も手が荒れちゃってて、荒れたところが痒いので掻いてしまい傷が…
この連載企画にも、ジャズの方みたいに出だしのキャッチコピーみたいのつけたほうがいいですかね。要らんか… さてさて、曲のコピーをしようということなのですが、僕の中では曲のコピーって 「楽器の演奏をコピーする」 というイメージなんですよね。 学生時…
来年行われるライブに向けて、曲のコピーをすることにしました。 きっかけは、先日の記事で書きました。 www.tokky909.fun 一年あればなんとなるかなー、というところと、 「一年もやるんだったら、このブログで経過をやればいいんじゃ?」 ということで、こ…
The road to endless jazz! ジャズの時間がやってまいりました。 ジャズを弾くにはまず何をしないといけないか? やっぱりスケールを知って弾けるようにならないといけませんね。 まずは基本的なスケールから頑張って弾いていきたいと思います。 スケールと…
先日、僕が通うミュージックスクール開催の合同ライブが行われました。僕はバンドの一員として参加させてもらい、下手ながらも楽しい時間を過ごせました。 バンドだけでなく、ソロやユニット形態で参加された方も多くおられました。ピアノやウクレレ、クラリ…
先日、家に帰ってきたところ、テレビに見かけない機械がくっついておりました。 「なんじゃこれ?」 かたわらになんか紙が落ちています。 『fire TV stick』 …あ、これ、youtubeとかテレビで観れる機械!? うちの妻さんが導入された模様です。 よくわからん…
ジャズを知るうえで面白いマンガがあることに気づきました。
さすがに、すっかり秋ですね~。 そんな訳で、この前の連休中についに『アレ』を試してみました。 アレ、とは… まぁ、タイトルに書いてありますけどね(笑) いや~、ついに我が愛機FA06とCubaseを連携する時が来たのです! パソコンとシンセをどうつなぐ? …
まずはジャズにふれるためにアルバムを聴いてみました。
ジャズをやることにしました。と言っても何にもわからず… とりあえず、日々精進するための備忘録です。
ピアノは両手で弾くのが普通だけど、キーボードって、いつも左手で弾く?
人気のDAW Cubas(PC版)Cubasis(iOS版)にについて記事にしています。
PCを新調しました。その目的や使い勝手なんかを書いています。
永らく僕の頭を悩ませていた「マイク」問題。先日ようやく解決したので記事にしていきたいと思います。
僕がキーボードを触りだしたころからお世話になっている「キーボードマガジン」久しぶりに購入したので、雑感を記録しました。
「リボルバー」ビートルズの全アルバムの中でも屈指の名盤!気合い入れてレビューします。
ブロガーバトン。初めて聞くその名!
楽器屋さんは、行くだけで楽しいのです。
生きていると、時にちょっとしたいい話に誰しも遭遇します。
数多ある楽曲の中でも、激似(というかまんま)のコード進行を持つ曲というのは存在するもの。そんな曲を紹介してみました。
「あー、もう何にもしたくねぇ〜」 という日がつい最近ありました。それこそ、某漫画の雑魚キャラのように、「息をするのもめんど(r」くらいの勢いだったのですが、結局夕ご飯を作るハメになり…そうするとなぜか「シンセで遊ぼう」てな事になって、以下のよ…
最近、歌をうたう機会がめっきり減りました。ボーカルスクールも休校、カラオケももちろん開いておらず…仕事を変えたため車に乗ることが減り、車内で歌うこともままならず、唯一歌えるのはお風呂場くらい? そんな状況下で、なぜだかふと斉藤和義の「やさし…
2020.6.9 写真等追加、文章を一部修正 先日より、僕の通うミュージックスクールでのオンラインレッスンが開始となりました。レッスン自体は何とかできたのですが、ピアノの音を高音質でやりとりする場合、設定等がややこしいな、と感じました。 今回は、オー…
DTMをしようと思っても、パソコンやキーボードの置き場所がない、なんて方もいらっしゃるかも。僕はいまのところこんな風にしています。
もう5月になったのですが、3月あたりは家にずっとこもっていたので(コロナウイルスとは無関係です…)、腰を落ち着けてレコーディングなんかに取り組もうと考えていました。ただ、結局まともには実行できず。 なんだか、いざやろうと思うといろいろ足りない…
オンラインレッスン…僕には無縁のものと思っていました。やっぱり、音楽や英会話のレッスンって講師と生徒が向き合って行うものというイメージがありました。 ところが、先日初めてオンラインレッスンなるものを受講し体験することと相成りました。 オンライ…
おことわり 連日新型コロナウイルスのニュースが報道され、世界中で感染は増加の一途を辿っています。この状況下でなかなか明るく前向きに、とはいかないものですが、せめてブログで発信するものに関しては平常運転で楽しくありたいと思っています。 皆さま…
背景が森っぽいですが、もしかして… ビートルズが正真正銘『脱アイドル』化したことを証明する一作!リアルタイムで活躍していた当時を知らない僕としては、はなからビートルズがアイドルという認識がないのですが、まあ、初期のあの扱いはアイドルですわな…
今もって新型コロナウイルスが猛威を振るう昨今、僕はいろいろと対応に追われてこのブログも放置しており… いや、特にそんな事もなく(笑) 3月上旬から3週間ほど、休んで身体が空きました。にもかかわらず、ブログの更新を全然せずに何をしていたか?言い訳…
手旗信号ではないとすると… 息つく間もなく、ビートルズは映画第二弾「ヘルプ!」の撮影に取りかかります。メンバーは映画に対してあまり乗り気ではなかったそうですが、「好きなとこでロケしていい」という約束を制作側と取り付けたようで、モチベーション…