
「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。
とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter
ブログに書けるようなネタはいろいろあれど、さっと記事にできるようなちょうどいいのがなかなかないんですね。
そんななか、今日はなんとなく曲がひとつできたので紹介させてください。作ったと言っても、ほとんど他力ではありますが。
Roland axial
今日は朝から、
「PCとFA06をUSBケーブルでつないだけど、音が出ねぇ」
とか悩んで悪戦苦闘しても解決せず、無駄な時間を過ごしてしまった…
そんななか、久しぶりにこのサイトにアクセスしてみました。
このサイトから音源や音色をダウンロードすることにより、FA06に新たな音を追加できるんですね。
このサイトから、
「HOUSE ACAPELLAS VOL.2 for FA "1 BANK PACK"」
「FRENCH ELECTRO HOUSE VOL. 2 for FA "1 BANK PACK"」
をダウンロードして、F06のサンプラーに放り込んでみました。
CubasisとFA06のタッグ
このサンプルをCubasisに録音し、エフェクトをちょいちょいかけ、結果できたのがこの曲です(※音量注意)
この曲の作り方についてちょっと触れると、
- axialからほしいサウンドをパソコンにダウンロード
- FA06の曲データ入りのSDカードに、ダウンロードしたファイルを移す
- Cubasisでサンプルを録音
- 録音したサウンドにCubasis付属のエフェクターをかける
これだけです。雑感
うーむ、これなら音楽知識ほとんどなくても確かに曲が作れるな。DAWの操作はちょっと学ばなければならないけども。
感覚的には、いろいろな音素材を「ならべる」という感じですね。まぁ、それこそCubaseをもっと勉強すれば音素材やできることの幅はもっと拡がると思いますが、僕のやり方でも結構手軽にできますよ、という話でした。