ひょんなことからiPad(2かな、これは?)を手に入れまして、「さてどう使おうか?」と思案していたところでした。いろいろいじくり回して、以下のような意図に落ち着きそうなので書き留めておきます。
Cubasis2
まずは、これに挑戦しようと思い、有料版をいれてみました。入れてみましたところ…
あれ、Cubasisって3出てんの?
てなりました!まさに、まさに…
ま、しょーがない。なんせ、CubaseとCubasisの違いもつい最近知った、というくらいですからね。いいんです、2の方が安いし、ブツブツ…
まだ全然いじれてません。電子ピアノとUSBで繋いでみて、とりあえず操作できることは確認しました。個人的には、ようやくこの機材が日の目を見た、というところが感慨深かったです。
シンセとiPhoneを繋ごうといろいろ画策してた時にこの機材を見つけましたが、今まで活かせませんでした。これ、確か3,000円近くするんですよ。活用できて良かった〜(←繋げただけで満足するという良からぬ風潮)。
音楽動画鑑賞
まあ、これは別にiPhoneでもパソコンでもできますが、専用機にできる点が心強い。パソコン使ってる時は他の作業もしたいとこですし、iPhoneだと最悪電話かかってくるかもしれないし…画面もほどよい大きさで、充分満足できます。
コード譜、譜面の代わりとして
今のところ、これが一番ありがたいですね。今までコードとかメモ用紙に書いてましたが、修正だったり書き足しとかするの面倒だったんですよ。譜面とかコードのアプリ入れとけば、ちょっとした修正も容易で、ページ繰るのもフリックで簡単。ひとつだけネックがあって、iPadを譜面台に乗せるのは不安だな…明日スタジオで使ってみようと思うんだけどどうしよう?FA6の上にでも乗せるか(笑)
おわりに
もっともっと賢い使い方あるでしょうが、今のところこんな感じです。もし、「こうやって使えばいいじゃん」的なことがあればご教示頂ければありがたいです。