音楽ばなし
先日、家に帰ってきたところ、テレビに見かけない機械がくっついておりました。 「なんじゃこれ?」 かたわらになんか紙が落ちています。 『fire TV stick』 …あ、これ、youtubeとかテレビで観れる機械!? うちの妻さんが導入された模様です。 よくわからん…
ピアノは両手で弾くのが普通だけど、キーボードって、いつも左手で弾く?
永らく僕の頭を悩ませていた「マイク」問題。先日ようやく解決したので記事にしていきたいと思います。
僕がキーボードを触りだしたころからお世話になっている「キーボードマガジン」久しぶりに購入したので、雑感を記録しました。
楽器屋さんは、行くだけで楽しいのです。
数多ある楽曲の中でも、激似(というかまんま)のコード進行を持つ曲というのは存在するもの。そんな曲を紹介してみました。
「あー、もう何にもしたくねぇ〜」 という日がつい最近ありました。それこそ、某漫画の雑魚キャラのように、「息をするのもめんど(r」くらいの勢いだったのですが、結局夕ご飯を作るハメになり…そうするとなぜか「シンセで遊ぼう」てな事になって、以下のよ…
最近、歌をうたう機会がめっきり減りました。ボーカルスクールも休校、カラオケももちろん開いておらず…仕事を変えたため車に乗ることが減り、車内で歌うこともままならず、唯一歌えるのはお風呂場くらい? そんな状況下で、なぜだかふと斉藤和義の「やさし…
2020.6.9 写真等追加、文章を一部修正 先日より、僕の通うミュージックスクールでのオンラインレッスンが開始となりました。レッスン自体は何とかできたのですが、ピアノの音を高音質でやりとりする場合、設定等がややこしいな、と感じました。 今回は、オー…
DTMをしようと思っても、パソコンやキーボードの置き場所がない、なんて方もいらっしゃるかも。僕はいまのところこんな風にしています。
オンラインレッスン…僕には無縁のものと思っていました。やっぱり、音楽や英会話のレッスンって講師と生徒が向き合って行うものというイメージがありました。 ところが、先日初めてオンラインレッスンなるものを受講し体験することと相成りました。 オンライ…
ご飯作っても食べるひとがいないと…作曲もそうなんでは?
やっちまった… 前回に引き続き、前回とは違う意味でやっちまった。 つまりは、衝動買い。 購入の経緯 購入条件 購入を考えていた製品 UR22Cの機能について 32bit/192kHz、USB3.1 DSPエフェクト 同梱品について ヘッドフォン コンデンサーマイク 注意点 使っ…
ひょんなことからiPad(2かな、これは?)を手に入れまして、「さてどう使おうか?」と思案していたところでした。いろいろいじくり回して、以下のような意図に落ち着きそうなので書き留めておきます。 Cubasis2 音楽動画鑑賞 コード譜、譜面の代わりとして …
スマホから気軽に楽譜を作成できるアプリ「BlueNotation」をご紹介します。
ビートルズがテーマの映画があらたに公開されたようです。
バンドを始めるにあたって、上手い下手は気になるところですが、下手だって全然かまわないんです。
演奏場面を撮影する際、三脚は欠かせません。それにしても、こんなに安く買えるとは…オドロキ!
はてなブログ今週のお題~部活~ 音楽に関わりだした大学時代の部活について書いてみました。
音楽やるなら一回はバンドをやってみるのはいいんじゃないでしょうか?自分のバンド遍歴を整理がてら書いています。
DAW全盛の現在。でも、MTR(マルチトラックレコーダー)にもいいところはいっぱいおまっせ!簡単さくっとマルチ録音できる機材、DP-004をご紹介。
ないと困るときに限って、ちっさい部品はどっかいく…ていうはなし。
reface CP ただ小さくて軽いというだけでは済まない本格派!
DTMと言えばPCは必須!と言いたいとことですが、そうでなくでもある程度はできる!はず…
スマホと楽器をつなぐアプリ「ROLANDO GO:MIXER」をご紹介。ちっさいけど、コイツはなかなかやりまっせ!
音楽コラボアプリ「nana」についての記事です。カラオケ好きな方はもちろん、プレイヤーやDTMerにもに人気のコンテンツです。
ミュージックスクール体験を一通り終えたので、ちょっとした総括をしてみました。
1993年に発売されたKORG X3。僕のファーストシンセでもあるこの機材について書いてみました。
楽譜をPCで書きたいけど、ソフト高そう…いや、機能充実で無料のソフトがあります!
先日ネットサーフィン(←死語なの?)をしていたら、なぜだかロンメル将軍の事が気になりだして、こんな本を図書館で借りてきてしまいました。 歩兵は攻撃する 作者: エルヴィン・ロンメル,田村尚也,大木毅,浜野喬士 出版社/メーカー: 作品社 発売日: 2015/0…