音楽ばなし

音楽理論、機材など音楽全般に関する記事です。

【Spotify】Spotifyを今更初めてみました【無料版】

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter ♪音楽を自由に聴きたくはないかーい!!(すくらんぶりんろけんろー) 血迷ったテンションで書き始めてしまいましたが、うーん、ホントに今更ですが…

今年の目標

レッスンで取り組むことを明確にするため、今年の目標をピアノ・ギターそれぞれで立てました。

「Hey Jude」をレコーディングして来ました!

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 通っているミュージックスクールの企画で、ビートルズの「Hey Jude」の録音に参加しました。 ビートルズ大好きなので、この企画を聞いたときはすぐに…

【オーディオインターフェイス】どれを選べば良いの?【品薄】2

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter こちらの記事のつづきです。 www.tokky909.fun UR22Cの対抗機種 同価格帯で選ぶなら… Roland Rubix 22 FOCUSRITE ( フォーカスライト ) Scarlett 2i2…

KORG ELECTRIBE-R(ER-1)

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 今回はある機材のお話をします。 こちら☟ リズムマシンです。 はっきり言って、生ドラムの音は出ません。テクノ等ジャンルが限定される「一点特化型…

なんちゃって弾き語り「時の流れに身をまかせ」

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 今回は、テレサ・テンの名曲「時の流れに身をまかせ」を弾き語ってみようと思います。とあるSNSでリクエストいただいたので、それにお応えさせて頂き…

なんちゃって弾き語り

最近は 「なんちゃって弾き語り」 ばかりやってます。 僕が勝手に名付けたのですが、なんちゃって弾き語りとは『一度ピアノを録っておいて、あとで声を重ねること』です。同時にやるとどっちもうまくできないので… おそらくCubasisでやるともっと作り込める…

【無料!】Moogのアプリ4種を無料で手に入れるチャンス!【iOSアプリ】

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter MoogのiOSアプリが今ならタダ❗️ 今回言いたいことはこの一点です、以上!(笑) japanese.engadget.com Model 15 Modular Synthesizer(3680円) Animo…

できるだけシンプルに高音質の弾き語り動画を作成する方法

機材とかできるだけ増やさずに弾き語り動画の音質を上げる方法を考えます。

【Cubasisから】オーディオトラックを含むデータの移し替えの仕方【Cubaseへ】

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter CubasisからCubaseへデータを移行して編集するというのはとかく便利である、と聞いていたのですが… 自分ではまだやっていなかった!! ということで…

【Cubase】PCにつなげるべきシンセとは【YAMAHA reface】

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter Cubaseを長いこと放置していましたが、作曲とかミックス作業等今後のことを考えると、やっぱりもっとCubaseに触って慣れていかないといけないな、と…

【オーディオインターフェイス】どれを選べば良いの?【品薄】

「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter ※記事が長いため、分割しました(2021.8.10) コロナウイルスがなかなか終息しないこのご時世、宅録やライブ配信にチャレンジされる方もますます増えて…

【FA06】繋げると使いやすいおはなし【Cubasis】

Cubasisをお使いの皆さんこんにちは。 単体でも使いやすいCubasis!でも、内蔵音源がなんか物足りない…と思うこともあるかも知れません。 そんな時はplug-inソフトを入れて音源を強化! と言うのが普通だしそうすべきでしょうが、僕にはこれがあります。 そ…

amazonプライムビデオ

先日、家に帰ってきたところ、テレビに見かけない機械がくっついておりました。 「なんじゃこれ?」 かたわらになんか紙が落ちています。 『fire TV stick』 …あ、これ、youtubeとかテレビで観れる機械!? うちの妻さんが導入された模様です。 よくわからん…

バンド演奏の時、キーボーディストは左手どうする?

ピアノは両手で弾くのが普通だけど、キーボードって、いつも左手で弾く?

電子ピアノとマイクスタンド

永らく僕の頭を悩ませていた「マイク」問題。先日ようやく解決したので記事にしていきたいと思います。

キーボードマガジンの事を語ります

僕がキーボードを触りだしたころからお世話になっている「キーボードマガジン」久しぶりに購入したので、雑感を記録しました。

楽器屋さんに行こう

楽器屋さんは、行くだけで楽しいのです。

【タッチ】と見せかけて…

数多ある楽曲の中でも、激似(というかまんま)のコード進行を持つ曲というのは存在するもの。そんな曲を紹介してみました。

ブルース進行を使って遊んでみる

「あー、もう何にもしたくねぇ〜」 という日がつい最近ありました。それこそ、某漫画の雑魚キャラのように、「息をするのもめんど(r」くらいの勢いだったのですが、結局夕ご飯を作るハメになり…そうするとなぜか「シンセで遊ぼう」てな事になって、以下のよ…

斉藤和義「やさしくなりたい」を急に歌いたくなったので

最近、歌をうたう機会がめっきり減りました。ボーカルスクールも休校、カラオケももちろん開いておらず…仕事を変えたため車に乗ることが減り、車内で歌うこともままならず、唯一歌えるのはお風呂場くらい? そんな状況下で、なぜだかふと斉藤和義の「やさし…

Steinberg UR22Cを使ったオンラインレッスンの設定

2020.6.9 写真等追加、文章を一部修正 先日より、僕の通うミュージックスクールでのオンラインレッスンが開始となりました。レッスン自体は何とかできたのですが、ピアノの音を高音質でやりとりする場合、設定等がややこしいな、と感じました。 今回は、オー…

宅録システムの現在地

DTMをしようと思っても、パソコンやキーボードの置き場所がない、なんて方もいらっしゃるかも。僕はいまのところこんな風にしています。

オンラインレッスンはなかなか良いのでは!?

オンラインレッスン…僕には無縁のものと思っていました。やっぱり、音楽や英会話のレッスンって講師と生徒が向き合って行うものというイメージがありました。 ところが、先日初めてオンラインレッスンなるものを受講し体験することと相成りました。 オンライ…

作曲とは「ごはんづくり」

ご飯作っても食べるひとがいないと…作曲もそうなんでは?

Steinberg UR22C Recording Pack

やっちまった… 前回に引き続き、前回とは違う意味でやっちまった。 つまりは、衝動買い。 購入の経緯 購入条件 購入を考えていた製品 UR22Cの機能について 32bit/192kHz、USB3.1 DSPエフェクト 同梱品について ヘッドフォン コンデンサーマイク 注意点 使っ…

iPadを導入してみて

ひょんなことからiPad(2かな、これは?)を手に入れまして、「さてどう使おうか?」と思案していたところでした。いろいろいじくり回して、以下のような意図に落ち着きそうなので書き留めておきます。 Cubasis2 音楽動画鑑賞 コード譜、譜面の代わりとして …

BlueNotation 〜スマホで楽譜が書ける!〜

スマホから気軽に楽譜を作成できるアプリ「BlueNotation」をご紹介します。

ビートルズがテーマの映画「イエスタデイ」

ビートルズがテーマの映画があらたに公開されたようです。

下手でもバンドをやった方がいい6つの理由

バンドを始めるにあたって、上手い下手は気になるところですが、下手だって全然かまわないんです。

サウンドハウス